こんにちは!さちです:)
前記事に続き、二日目の諏訪湖観光について。
「諏訪湖」という名前はもちろん聞いたことはありましたが、
これまで興味を持たずに生きてきたことを後悔するほど素敵な場所でした~!
地元の方がうらやましい!一瞬で魅了された「諏訪湖」
信州諏訪みそ天丼(詳細は前記事にて)をたらふく食べたあとは、
本日の目的地『諏訪湖』を散策!
湖ってあまり親しみがなかったので、どんな感じかな~っと思っていたら、、、
めちゃめちゃ雰囲気いいではないですか~っ!
上諏訪側はホテルが並んで観光客向けって感じで、
下諏訪側は住宅も多く地元民の方々が多いっていう印象。
ここだけ時の流れ違う…?と思うほどのんびりした雰囲気で、
ジョギングしたりお散歩したりする方を見かけては
「近所に住んでるのかな~、いいな~、、、」
と羨望の眼差しを向けてしまいました。
もう一瞬であのおだやかで美しい諏訪湖の虜になってしまいました!!!
だだっ広い湖畔公園は子連れにもありがたい。
息子は汗だくになりながら走り回って楽しそうでした。
遊覧船に乗ろうかと考えていたのですが、
スケジュール的に都合のいい時間帯の便がなく今回は断念、、、
次こそは!
「くらすわ」にて休憩
歩き回って疲れたので、「くらすわ」というお店に入店。
あの養命酒製造株式会社のお店ということで、
なんだか身体に良さそうな商品がずらっと並んでいます。
カフェスペースにて、ドリンクを注文。
へとへとの身体にしみわたるおいしさでした…!
とってもおいしかった!おすすめです◎
諏訪湖を一望できる「立石公園」
もう一ヶ所、諏訪湖全体を見渡せるという立石公園に。
おお~!雲の流れもあいまって、なんだか吸いこまれそう。神秘的。
諏訪湖は「君の名は。」に出てくる糸守湖のモデルの地と言われているようで、
私たち以外にも続々と観光客が訪れていました。
夕景・夜景が特に美しいそうです。見てみたい…
立石公園には展望台と遊具が何種類か設置してあり、
風景などまだあまり興味のない息子は遊具に夢中でした。
ちょっと長めの滑り台があるのですが、
思いのほかスピードが出て吹っ飛ばされるかと思いました。
ヘンに力んでしまったせいで翌日は筋肉痛に、、、ご注意を、、、
ツルヤで買い出し、宿で花火
この日も夕食は宿で自炊のため、地元スーパー「ツルヤ」に寄りました。
ローカルスーパーって、、、楽しいですよね、、、
あれこれ目移りしながらも、なるべく地元の食材を使ったものや
地元企業の商品を選ぶようにしました。
夕食後は花火~!
といっても、線香花火のみですが。
打ち上げ花火は見たことあるものの、手持ち花火をするのは初体験の息子。
ちょっと怖がりながらもニコニコ楽しそうでした。
賃貸住みだとなかなか花火をする機会も場所もないので、
こういう経験ができる宿を選んで大正解でした◎
まとめ
たくさん観光地を巡る旅行ではありませんが、
その土地の特色やその土地での暮らしを想像しながらのんびり過ごして
とてもいい一日になりました。
諏訪湖周辺、冬は厳しい寒さで大変なんでしょうけど、
住んでみたいな~と思うほどお気に入りの場所になりました。
二拠点生活候補地としてメモしておきます( ..)φ
この記事が、どなたかの参考になれば幸いです:)
長野旅行関連記事はこちら