chiisaxtrip’s blog

愛知在住 子連れお出かけ記録:)

【初!二人旅】三歳児と新幹線で快適に過ごすには?切符の手配から「もしも」の想定まで

こんにちは!さちです:)

皆さん、ゴールデンウィークの予定はお決まりですか?
私はゴールデンウィーク前半(4/26~29)、息子と実家に帰省してきました!
(夫は仕事のため居残り)

実家のある福岡県まで、新幹線で約三時間半。
二人だけでの長距離移動は初めてのことだったので、
新幹線の中で息子が快適かつ静かに過ごせるようあれこれ準備して行きました。
同じような予定のある方の参考になれば、と準備したものや実際の過ごし方などまとめていきたいと思います~!

1.新幹線 何時にどの席を予約した?

帰省を決めたのは、なんと出発の一週間前!
大急ぎでEX予約にて新幹線切符を手配しました。

予約内容としては、

  • 時間:昼食後(14時過ぎ)
  • 座席:二列席(E,D)を二人分

乗車したのは[のぞみN700系です。
ちょうどお昼寝時間とかぶるよう、午後発を選択。
思惑通り発車から数十分ですーっと眠りの世界へ…

ギリギリ二列席が空いていたので二席予約し、
ごろんと横になって眠らせてあげることができました。
ずっと抱っこしておく必要がないので手元を自由に動かすことができ、
息子が寝ている間は読書したりスマホをさわったりゆっくり過ごせました。

2.新幹線 トイレどうする?問題

幼児連れで移動するときに気になること…
そう、「トイレどうする?」問題。

息子は三歳でトイトレほぼ完了していますが、
念のためおむつを履かせて新幹線に乗ることにしました。
結局ふつうにトイレに行けたので杞憂に終わりましたが…

また、子供だけでなく自分のトイレもどうする?問題。
[のぞみN700系]では11号車に広い多機能トイレがあるのですが、
11号車の座席は予約できず…
普通のトイレにベビーチェアってあったかな?と
おそるおそる行ってみたら、、、あった!
全てのトイレに設置されているか分かりませんが、
少なくとも1号車15号車のトイレにはベビーチェアとおむつ交換台があり
ちょっと狭くて大変でしたが事無きを得ました。

3.ご機嫌とりに欠かせない 「おやつ」

さて、座席で静かに過ごしてもらうには子供のご機嫌をとる必要があります。
そこで欠かせないのは「おやつ」
普段は食べないような特別感のあるおやつを一緒に選んで持って行きました。
(親が選んだものだと「食べたくない!」となりかねないので、本人の希望を聞いて一緒に選ぶのがポイントです)

わが子の場合はアンパンマン コロコロビスケッチョ」


 

滅多に食べさせないチョコレートのお菓子、
一粒ずつ大事そうに食べていました。
あとはこちらのジュレも用意。


 

ペットボトルだと量が多いのに加えて一気に全部飲みたがるし、
パックだとこぼしたりストローで遊んだりする可能性があるので、
そのどちらの悩みを解決してくれるジュレ、おすすめです!

4.手を変え品を変え 種類豊富な「遊び」を

「長距離移動、とにかく飽きさせずに過ごさねば!」と思い、

  • シールブック
  • 折り紙
  • 塗り絵+クレヨン
  • 動画ダウンロード

などを準備して行きました。
シールブックは行きと帰りで二冊準備。

シールブックは旅行のたびに買ってると言っても過言ではないほど、
ダイソーでさまざまな種類のものにお世話になっています。

折り紙と塗り絵は薄くて荷物がかさばらないのでおすすめ。
うちの子はそんなにハマりませんでしたが、大人の暇つぶしにも◎

あとネトフリでノンタンのアニメをダウンロードしておきました。
個人的な考えとしてずっと動画を観せることに抵抗があるので、
行きと帰りで1話 (30分)ずつ一緒に観て過ごしました。

あと、予想外にウケ良かったのが「手遊び」
「グーチョキパー」をやるとすっごく喜んでくれました。
喜びすぎて大声でキャッキャッ笑うのでちょっと焦るほど…
ただレパートリーがなく、かたつむり・ヘリコプター・ちょうちょ・カニ
延々リピートでした…

5.「もしも」を想定した準備も

近頃何かと運転見合わせになることが多い新幹線。
実際、私たちが乗った翌日に停電で運転見合わせが発生していました。

原因はさまざまあってどうしようもないことですが、
もしも新幹線が止まって身動きとれない状態になったら…と考え、
ちょっと余分に水と食べもの(干しいも)を準備して行きました。

干しいもは腹持ちがよくおやつにもなるので、
日頃からカバンに入れておこうかなと思いました。

まとめ

三歳児と二人で長距離移動…
心配性の私はドキドキしていましたが、大きな問題もなく過ごせて良かったです。
息子と一緒にシールブックやおやつを準備しながら「新幹線楽しみだね~!」と事前にきちんと声掛けしていたおかげか、わりといい子に過ごしてくれたので助かりました…

さて、あと一日頑張ったらゴールデンウイーク後半!
事故や怪我に気をつけて楽しみたいと思います~!!

 

 


この記事がどなたかの参考になれば幸いです:)