こんにちは!さちです:)
非効率的な回り方だった1日目を反省しながらの2日目…
なんと行列に並ばずに複数のパビリオンに入れてラッキーでした~!
さっそく、2日目のふり返りをしていきます!
- 出発 → 東ゲート入場
- 9時半 ポルトガルパビリオン入場
- 9時50分ごろ カタールパビリオン入場
- 10時 アラブ首長国連邦パビリオン入場
- 11時 念願のベルギーワッフル&ポテトを購入
- 12時 記念写真撮影&噴水ショー
- 12時15分ごろ チェコパビリオン入場
- 13時ごろ JAPANマルシェで休憩
- 13時半 NTTパビリオン入場
- 14時過ぎ 東ゲート 大丸松坂屋オフィシャルストア
- 14時45分ごろ 大屋根リング散歩
- 15時半ごろ 東ゲート退場
- まとめ
出発 → 東ゲート入場
1日目同様、7時過ぎにホテルを出て会場に。
なんとな~く1日目に比べて人が多い気がしましたが、
1時間ほど待つ
→9時過ぎ入場
→ベビーカーレンタル&迷子リストバンドをゲット
まで前日と同じ流れ。
1日目は主に会場北側をうろうろしていて南側を全然回ってないことに気づいたため、
ウォータープラザ方面(赤枠部分)に向かいました。
すると、、、
なんと待ち時間なしで入れるパビリオンがたくさんあるではないですかー!!
9時半 ポルトガルパビリオン入場
建物は隈研吾氏デザインとのこと!
かつての日本との文化交流を紹介する展示や、
壁と床の全てに投影される映像は大迫力!
とてもメッセージ性が高い内容で、思わず真剣に見入ってしまいます…
9時50分ごろ カタールパビリオン入場
こちらの特徴的な建物も隈研吾氏が手がけたとのこと!
カタールの海岸線を辿る展示で、とても美しい景色を見ることができました。
10時 アラブ首長国連邦パビリオン入場
ナツメヤシで作られた柱がどんどんどん!とそびえ立って迫力あります。
中は自由に見て回ることができ、映像も印象的でした。
外に出てなにやら不思議な実を発見したのですが、
どうやらナツメヤシの実「デーツ」だそう!
細かな部分まで展示がつながっているんだと感動しました。
11時 念願のベルギーワッフル&ポテトを購入
前日諦めたベルギーのワッフルを諦めきれず…
運良く規制かかっていなかったので息子と並ぶことに。
(夫はコロンビア館に行きたいというので別行動)
なんと30分ぐらいで買えました!!!
おいしかった~!!並んだ甲斐あった~!!
ようやく海外グルメを一つ味わえて満足です。
12時 記念写真撮影&噴水ショー
ウォータープラザで記念写真を撮影をしてもらい、
そのまま水上ショーを見物。
毎時約5分間あるそうですよ(11時~16時)
本当はミャクミャクハウスで写真撮りたかったけど、、、
諦めました、、、
12時15分ごろ チェコパビリオン入場
ガラス張りの美しい建物に惹かれてチェコパビリオンに。
壁に描かれた美術作品を鑑賞しながら進みます。
ガラスアートも綺麗…
公式アプリで作品解説を詳しく知れたそうなんですが、
私はちょっと面倒に思ってしまって…
なので自分なりに作品を見て色々考えながら過ごしました。
13時ごろ JAPANマルシェで休憩
東ゲートエリアにあるJAPANマルシェで、
夫は芝寿しのお弁当、私はミャクミャク焼き、息子はアイスを買って休憩。
これも絶対買うと決めていた万博グルメのひとつです!
13時半 NTTパビリオン入場
二ヶ月前抽選で当たったNTTパビリオンに!
息子怖がるかも?と心配していましたが、
初めての3Dメガネをかけてめちゃくちゃ楽しんでいました〜!!
進化し続ける通信技術のこれまでをふり返り、
まるで目の前にいるかのようなPerfumeのライブパフォーマンスに圧倒され、
全身スキャンされた自分の分身が歌って踊っていたり…
とても興味深かったです…!
14時過ぎ 東ゲート 大丸松坂屋オフィシャルストア
最後のお土産タイム!
個人的にはここのショップが一番品ぞろえがよかったような…
14時45分ごろ 大屋根リング散歩
最後にもう一度、大屋根リングにのぼって散歩。
SNSで話題のコミャクを見ながら、
一生に一度だけのこの光景を自分の目で見ることができて良かったな~
と、しみじみ思いました。
15時半ごろ 東ゲート退場
大阪から車で帰らないといけないので、
まだまだ見て回りたい気持ちを抑えこんで退場。
さよなら、、、
ミャクミャク、、、
まとめ
以上、
「【子連れ万博】2日目 - 東ゲート9時入場 ~ NTTパビリオン他」でした。
当日予約を諦めていたのであんまりパビリオン入れないかも…と
思っていましたが、思ったより回れたので良かったです~!
おそらく展示を自由に見て回る系のパビリオンは人の出入りがスムーズで、
午前中であれば待ち時間なく入れるのかもしれません。
ただ、あくまでも「パビリオンに入ることが目的」ではなく、
「展示を見てその国について知ること」が本来の目的なので、
じっくり・ゆっくり見て回ることを大事にしました。
万博、本当に本当に行って良かったです…!!
次は持ちものについてまとめていきますよ~!
この記事が、どなたかの参考になれば幸いです:)
万博関連記事